7.30.2007

参議院選挙を終えて憲法を考える

選挙の前に樋口陽一氏(憲法学者)による個人と国家―今なぜ立憲主義か (集英社新書)を読んでいた。少し古い(2000年)著作だが、憲法とは何かを考えるには良い読み物だ。ただ少し欧米迎合主義的な書き方には納得しかねる部分もあったが、そういった著者の個人的な主義を超えた部分で、個人と国家の在り方を定める憲法をもとに国(国民)はあるべき、というこの本の枠組みは非常に分かりやすく良い本だと思う。

憲法は国民と国家が結ぶ契約のようなものだ。ただ契約を結ぶ主体同士(国民と国家)は、どちらかといえば抽象的な概念に過ぎず、例えば個人と時の内閣、というような狭い範囲で考えると、すぐに変更したり、破棄したり、といったことができてしまうようなイメージになってしまう。それはその国民と国家との間では半永久的なものであり、好むと好まざるを問わず国民であればそれに基づいた行動をとらなくてはいけない。(嫌なら国民であることを止めるべき)

ただ、憲法は一般に大枠を定める物であるから、細かい点においては他の法律などでカバーされる。時間が経つにつれて国民の生活様式の実態や国家の体制と憲法の間の矛盾点は生じてくるが、日本ではあまり矛盾点のチェックがなされてきていない気がする。時代を超えた概念とはいいつつも、やはり時代を超えて変わってしまったものには対応していかなければならない。

さて日本において国民と国家の契約である日本国憲法は一体全体どうなっているんだろうか?また憲法制定当時と今では社会情勢も大きく変わってきている。昭和35年には全世帯数の約半分だったいわゆる普通のサラリーマン家庭も2000年である平成12年には(サラリーマン引退世帯も含めて)8割は固い(統計局のデータより推測)。つまり国家と国民の直接的な関係より企業と国民の関係の方が強まっているのが実感では?そんな中でもう一度国民として国家にこうあって欲しい、国民が一方で果たす義務、などを考えるべきなのか、と、どちらも表面的な主義・主張に聞こえてしまう「二大政党」の政策に対して感じてしまった。(ただし改憲が選挙の争点だと考えた人は少なく、どちらかといったらカネの問題に終始してしまった感があるが・・・)

7.26.2007

とてつもない政治家

もちろん皮肉。

選挙前ということで麻生太郎のとてつもない日本を読みましたが、正味1時間ってところでしょうか。内容が薄くてつまらず、まぁはっきり言って活字にすることのほどのものではないな、という本でした。テレビの公開討論番組で十分。以前安倍首相の美しい国へも読んだ(過去の日記参照)けれども、あちらの方がまだ良かった。結局首相になってみて言葉は必ずしも実行を伴わないというか空回りしてるなぁと思ったけれども。

外務大臣としてあえて靖国問題に言及してましたが、内国問題だから外国は口出すな、という説はごもっともですが、英霊が眠る場所だからあそこ以外にはないんだ!なんて柔軟性の全くない論理を展開していますが、そもそも靖国神社は明治維新を起こした(天皇を担いで成功した)テロリストのうち殉死した人たちを祀る場所であったわけで、そもそもは国立墓地のような形式の戦死者を悼む場所がないから言わば間借りしているわけです。ちなみに当初明治維新に加担し、その後離反した西郷隆盛は祀られていない。裏切り者はダメですよと。そういう言わば明治維新以降戦前の体制側のご都合主義でどこに祀るか誰を祀るかを決められ、一方戦後名目上政教分離が詠われた後に神社の独断でA級戦犯を合祀したのであれば、現体制はそれを本来であれば無視すべきだと思う。だから閣僚が公人として行くのはちょっとまずいかな。私人として行くなんていう言い訳ガマしいことも、少なくとも当人が閣僚のポストにいる間は避けるのが懸命な大人の判断だと思いますが、、、(過去の参照

7.25.2007

往年の面影

昨日の日経新聞夕刊に酷評されていたGuns'n'Rosesのツアーでの日本公演。確かにGUNS N' ROSES | World Tour 2007の写真を見ると往年の面影はなく、なんかちょっと太り過ぎだろーみたいなアクセルが映っている。

中学生の頃、誰しもロックにはまる時期、ガンズ、エアロ、ボン・ジョヴィ、とかっていうアメリカン・ロック・バンドはすっごいかっこ良かった。随分歳とったなぁ。。。そりゃ仕方ないか。毛の生えてきたばかりの坊主が父親になったりするんだもんな。。。

7.23.2007

しまりす、イラン国境付近にて逮捕される

GPS装備の軍用りす、イラン当局に拘束される - Engadget Japanese

こんな衝撃的なニュースが・・・。なんでもスパイ容疑で「りす」が逮捕されたとか。ジョークなのかと思いきや、本当にAHNのウェブサイトでニュースとして配信されています。。。

りすは今頃どうしているんでしょうか?檻に入れられて拷問でも受けているんでしょうか?かわいそうに。。。

7.22.2007

半藤 一利 昭和史

昭和史 1926-1945は2冊ある著者の昭和史を語った本のうちの前半部分。自虐史観的ではあるが、「暗黒の時代」を著者自身も生きてきているので、それなりの説得力を持った歴史の本だと思う。

ただ、やっぱりまだあまり分からないのが、戦前日本のシステムが果たしていけなかったのかどうか、という点だ。天皇制と軍政以外に関してはあまりこの本ではシステムに関しては語られないが、憲法改正云々が問題になっている昨今、もう一度戦前の日本のシステムに関する考察はきちんとなされなければ、ただ闇雲に現行制度へのイエス/ノーは言いかねるのでは?この本が検討した「無謀な戦争」に突入して行った原因は、国民の狂気、観念論の重視、小集団主義(軍部のエリート達を指している)、自己過信などといったものに落とし込まれていた。軍政というシステムは欠陥であっただろう。具体的に本書が指摘している内閣の組閣が陸海軍の同意を得なければ不可能になっていった経緯に関しては、対米英戦争前に陥ってしまった落とし穴であったことは間違いない。ただそれ以外のシステムは、司馬史観ではないが、少なくともその前まではうまく行っていたのではないか?であれば一体何が??

歴史にもしはないので、勝てば官軍はそのまま飲み込むしかない。この場合、負けた賊軍である日本は、自己否定によって生き長らえていった。しかしそれも行き詰まりを見せている今日この頃、ただもう一度見直しが必要なだけだと思う。国家とは何か?日本が立っている足下は何主義なのか?

7.20.2007

日中韓の関係

最近、近現代史の本を色々と読んでいるので、池田信夫 blog 「日帝36年」の神話のような問題を考えたりすることが多くなってきたが、この記事のような史実は仮にあったとしても、日中韓は近現代よりも以前から深い文化的なつながりがあったため、一方がどちらかに隷属する、という関係は単なる史実・事実以上により感情的な部分で引き起こす問題が大きいのではないかと思ったりしている。ただ感情論だからと言って切り捨てられないくらいに距離的に文化的に近い国々だからだ。

7.15.2007

神は妄想だったのか?

神は妄想である―宗教との決別リチャード・ドーキンスが宗教を切り捨て、神は人類が歴史の中で保身を得る為に進化させてきた思考方法の副作用の結果現れた妄想であると言い放つ。今日の日経新聞の書評にも出ていた。

自分自身は無宗教だが、神秘的なものには感動する。以前読んだ、天使と悪魔では、科学と宗教の距離感について納得させられるものが多かったが、この本はその距離感をも否定する意味で、究極の「科学主義右派」である。ちなみに、そのように呼ばれること自体を著者は毛嫌いしているが。

あらゆる宗教は、その程度の差は関係なく、突き詰めて行くと原理主義に行き着かざるをえないとドーキンスは言う。敬虔であればあるほどだ。ただそれはユダヤ教、キリスト教、イスラム教などの一神教に関する考察であって、多神教にまで及んだ言及がなかったことは、キリスト教社会(欧米)に生きる著者の限界か。日本の神風特攻隊に関する記述は少しだけあったものの。

池田信夫氏のブログの書評でも散々なようだが、しかしながらトータルで読んだ時に、無知な自分にはそれなりに受け入れられる論理ではあった。宗教から自由でいる自分には(多くの日本人には)、他人の話ではあったが、それでも宗教や神を前提とすることで停止してしまう思考方法を批判するドーキンスには同調できる。思考には絶対的な物をおいてはそこを超えられない。宗教的な人にとっては、超えることすら頭にはないのだろが、キリスト教原理主義対イスラム教原理主義の争いを引いてみれば、超える必要性があるのは甚だ明らかなのに。でも超えられない。

学生時代には生命情報学を専攻していたが、ロマンチストでもあったので、リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」を当時は受け入れられなかった。今また読んでみると面白いかもしれない。



7.10.2007

えらぽーと


参議院選も近いですが、毎日新聞がやっているえらぽーとはオススメ。自分の考えと各政党の候補者の考えの一致度が出てくる。これはオランダが発祥の地らしいが。

自分の思惑とは若干違う結果(右図)が出てきたけれども、実際にどの政党のどの主張が自分の考えのどの部分と一致するかまで詳しく見られる。ちょっと分かりづらいが。

この結果を見ると、結局どの政党も自分の考えに半分も合っていない・・・そりゃどこに入れようか迷いますわ。

7.06.2007

眼球が痛い場合

こんな場合はどんな薬を飲めば良いんでしょうか?

最近、家で夜中に仕事をすることが多く、暗い中PCを見続けることによる極度の眼精疲労かと思われるが、昨日の仕事中に眼球の奥が痛くなり、そのまま気持ち悪くなった。前日アメリカがお休み(独立記念日)だったので、今日は早く帰ろうと思い、フラフラと帰途についたがとにかく気持ち悪く。。。街中の匂いは気になるし、路上でタバコ吸われてるとその匂いで吐きそうだし、買い物で寄った薬局とスーパーの蛍光灯はアホみたいに明るくて目が痛いし。。。

家着いた直後に吐いた。

そして今朝までほぼ寝てた。昨日はイブを飲んだのだが、それもきれてしまい、仕方なく苦手なバファリンを牛乳で押し込んだ。

身体が弱くなって困ります。。。

こうやってミリオネアになる方法も!

アップル、iPhone.comを億単位で購入 - Engadget Japanese

なるほど、、、記事によるとはるか前からiPhone.comというドメインを所有していた男性に億単位のお金をアップルが支払って取得したとか。

俺のサイトのドメインはmokayama1016.comですが、誰か?

誰も要らないな。。。

7.05.2007

ものの見方

asahi.com:米特使、「原爆使用が何百万人もの日本人の命救った」 - 政治

という発言が久間発言に次いで国内で物議を醸し出しているが、歴史は基本的に勝者の論理で上塗られてきていることに注意しないといけない。正と悪ではなく勝ち組と負け組。米国は勝ったから「原爆使用が終戦を早めた」のだし、もし逆の立場だったら、トルーマンは間違いなく縛り首で、今頃全世界で非人道的な大統領として歴史の授業で教えられていたに違いない。

終戦を早めた、という根拠は勝ち組の論理による結果論であるし、逆に冷静に当時の状況を色々と読むと日本は死に体であったことは間違いないのだから、投下の判断の根拠にはあきらかにそれ以外の何か(ソ連侵攻、技術力誇示など)があったはずで、そういう理由で無実の人を何十万人も瞬時に消し去ることを選択したアメリカは、人道論で核不拡散を言うのであれば、その前に自らの判断を悔い改めるべきだと思う。実態はもっとグロテスクなわけだから。

最近怠っていた読書の記録

暇がなくて、読書の記録をしていなかったけれども、少しだけ読んでました。。。

赤ちゃん学を知っていますか?―ここまできた新常識

赤ちゃんが出来たら是非読んだ方が良いかも!息子が生まれた直後の病院で読みました。

国家と神とマルクス―「自由主義的保守主義者」かく語りき

佐藤優は、鈴木宗男事件の際に、背任容疑で逮捕された元外務省の情報分析官。本人はクリスチャンで同志社大学神学部出身という外交官には珍しい経歴。自由主義的保守主義者というポジショニングに賛同。基本的にはコンサバなんだけれども、他人は他人なので害なければ良し、という考え。この人、自分自身を相対化している部分とそうでない部分があるようで、その書き方が結構面白い。自分がそうだから。だから、自由主義と保守主義が同時に成り立つのかも。

靖国史観―幕末維新という深淵

靖国問題に歴史的な検証を加えて一石を投じる本。かいつまんでどういうことだったかと言うと、幕末のテロリスト(=倒幕派)達、つまり明治政府が(テロ成功後の)体制側のために(=名目は天皇のため)死んで行った人たちを祀るための神社が靖国神社だったと。その後、国体を保つ為に死んで行った人たちを祀る場であるように変化してきて(特に日清戦争以後)、やがて戦争で死んで行った人たちのための英霊の場所となった。ある意味フェアな神社ではないのかもしれない。。。

7.03.2007

脳内メーカー

脳内メーカーなるものが流行っているらしい。

友人のブログでも紹介されていた。

ためしにやってみたのが、左の図。例えば「俺様」とかでやると右のようになる。なるほど、俺様は金で満たされて、嘘を並べているわけだ、正面で。


過去90日間に書かれた、脳内メーカーを含む日本語のブログ記事
テクノラティ グラフ: キーワード「脳内メーカー」に関するグラフ
このグラフをブログに貼ろう!

7.02.2007

願い


願い
Originally uploaded by mokayama1979.
地元の駅で七夕の笹と誰でも書ける短冊が設置されていたので、俺も書いてみた。家族の健康を祈願して。

夢占いしてください

なんか寝苦しい夜だった。。。変な夢を見た。

登場人物はアメフト部の親友達。そして何か変な壁みたいなのがあって、そこをよじ登らないと行けないんだけど、なぜか俺が登るはめになった(実はちょっと高所恐怖症気味なんだが・・・)。命綱とかは一切なし。それで壁だと思っていたら登るに連れて、先に行くに連れ細くなっていく三角錐のような立体だということが判明。頂上まで登り切ると、そこには立つだけのスペースもなく、とりあえず立体に馬乗りになるように頂上にしがみついている。すると次に今はロンドンにいるMちゃきが何かを持って登ってくる。そんで頂上まで来るんだが、三角錐が揺れてMちゃきが落ちそうになる。でも結局何とか彼を支えて、彼が持ってきたものを見ると、頂上にかぶせるための段ボール。どうやらこの上に立て、ということらしい。ホント無理、とかって思ってると、U2の"with or without you"のイントロが流れ始める。そしてプロモみたいな映像に夢が切り替わって、三角錐の頂上で、俺が歌っている。曲とともに盛り上がって行き・・・

歌が終わるとバンドのメンバー(アメフト部)が三角錐の下で迎えてくれた(どうやらU2のコピーバンドだったらしい)。三角錐の下はなぜかニューヨークのGrand Central駅のコンコースになっている。うちのヨーロッパオフィスの人たちがたむろしてて、ダブリンの人間と「U2はどうだった?」「アイルランドは最高だね」なんて会話をしている。

そこで夢が終了。意味が分からない。7月です。