大晦日です。2006年は自分にとってはどんな年だったのでしょうか?ってのが実は良く分からないくらいに早い一年でした。
仕事に追われました。27歳になりました。2005年が大激動の年だったので、それに比べると2006年は比較的大人しく過ごした年でした。来年はまたものすんご~いことになりそうなので、乞うご期待。
そんなわけで実はこのMokabularyも復活(?)したのがちょうど2006年1月から。姉妹版のBookshelfとNews Clipもあるにはあるが、一応私のメインブログ(というかほぼ日記・・)であるMokabularyの月別アクセスランキング1位の記事をもとに、今年一年を振り返ってみました。
2006年1月
休日 - 2006/1/29
うちの嫁さんが仕事に行ってる間にちゃちゃっと作ったのがこのMokabulary。記事の通り、相当ぐーたらな1月を送ってた。
2006年2月
ボクシング - 2006/2/27
寒い日だったけれども、横浜まで亀田三兄弟の真ん中、亀田大毅のプロデビュー戦を観に行った。随分茶番だなぁ、、とか思ったけれども。兄貴の興毅はその後世界チャンピョンになっちゃったし、これは結構良い思い出。
2006年3月
焼肉ジャンボ白金店オープン!!! - 2006/3/20
とうとうザガットの料理ランキング(全ジャンル)で競合を抑えて栄えある一位をとってしまったジャンボ(篠崎)の白金店がオープン。正直篠崎に行きたい(そっちの方が安いし・・)のだが、如何せん白金店の方が断然近いので、以来事ある毎に行っている。。。来年もお世話になります!
2006年4月
我が家の姉妹 - 2006/4/24
我が家の姉妹(愛犬)達の写真が他の記事を抜きダントツトップに。こいつらにはホント癒されてます。そして今年の我が家の年賀状は、戌年から亥年になったにもかかわらず、またしてもこいつら。
2006年5月
アイチテルのフィフィ - 2006/5/11
実はMokabularyの中でダントツのアクセス数を誇るのがこの記事。内容は全然ないのだが、テレビを観てて、誰だコイツは?と思って発見したのを書いた。これが検索サイトで良く引っかかって出てくるらしく(「アイチテル フィフィ」とかって)、この間の23日の特番か何かがやった日には検索サイトからの訪問数が突如いつもの10倍になったりした。
2006年6月
結婚ってきっと - 2006/6/4
新卒で入った会社の同期(悪友)の結婚式に出席した後に贈ったはなむけの言葉。良いこと書いてるなぁ。。。なんちって。。。自分ももうすぐ2年になる(早い!)けど、ここで書いた言葉ってのはホント今でも自分自身でも感じてます。
2006年7月
なんかぱっとしねーな - 2006/7/29
なんかぱっとしていなかった時期。主に仕事のことだけどちょっと悩んだりして、まぁでも今振り返るとそんなこともあるしね、というくらい。今は、そりゃストレスもあるが、適当にやってます。良い意味で。
2006年8月
気が付いたら - 2006/8/31
今年の夏は本当に早かった。。。ほとんど何もしない間に終わってしまった感じ。そんな夏の終わりに書いた、あーあ、と感じたことを書いた記事。自分の中ではその次のハワイが最高の夏でしたが。
2006年9月
ハワイ行ってきました - 2006/9/17
結果的に仕事が忙しくなってしまった時期に、前から計画してた1年越しの新婚旅行がかぶってしまい、1週間休む為に2週間準備した、みたいな感じではありましたが、今年のハイライトとも言える超たのし~~~~い旅行でした。何もしないハワイ、ってのが本当に最高。本読んで、日焼けして、ビーチで寝て。。。あー、また行きたい!
2006年10月
恵比寿、こぐり
どうしても焼肉ネタが多くなる。恵比寿のこぐりという店に行った記事が10月の1位。まぁまぁだったな。
2006年11月
素晴らしき哉、金龍苑&アホできるこの人たち
学生時代の親友(写真)が赴任先から一時帰国してきた際に行った焼肉の記事。肉はうまかったけど、記事にもあるように2回しか注文できないという店独自ルールにやられた。
2006年12月
師走の候、、、 - 2006/12/1
そう、早いものでもう師走、、、なんて言ってたけど、それももう今日で終わってしまいます。。。
そんなこんなで駆け足で私の2006年を振り返ってみたけれど、何はともあれ無事に1年過ごせて良かったです。来年も頑張れたら良いなと思います。ではでは。
Wish all of you a happy new year!
2006年12月31日、年賀状印刷中のPCより。。。
12.31.2006
12.23.2006
クリスマス気分☆
になんて全然なってない・・・
大晦日に向かってどんどん忙しくなってくるこの仕事は一体なんだ?と詰め寄りたい。
ジムも行ってない、どんどん不健康になる。たまに耳が聞こえなくなる。寝ると治る。偏頭痛がする。仕事止めると治る。書いてて病気っぽく聞こえる。実際は大丈夫だけども。
一週間長かった。。。クリスマスじゃないですか、ほんとにそろそろ。明日(というか今日)はヨメ側の甥っ子達が遊びにくるので、きっとここでクリスマス気分を味わうしかない!ジングルベール、ジングルベール、ジングルベール、・・・(フェードアウト)♪
今年は良い子にしてましたか?サンタは来るんですか?
大晦日に向かってどんどん忙しくなってくるこの仕事は一体なんだ?と詰め寄りたい。
ジムも行ってない、どんどん不健康になる。たまに耳が聞こえなくなる。寝ると治る。偏頭痛がする。仕事止めると治る。書いてて病気っぽく聞こえる。実際は大丈夫だけども。
一週間長かった。。。クリスマスじゃないですか、ほんとにそろそろ。明日(というか今日)はヨメ側の甥っ子達が遊びにくるので、きっとここでクリスマス気分を味わうしかない!ジングルベール、ジングルベール、ジングルベール、・・・(フェードアウト)♪
今年は良い子にしてましたか?サンタは来るんですか?
12.16.2006
クリスピー・クリーム・ドーナツ
Krispy Kreme Doughnutsが日本に出来て、昨日がオープンだと聞きつけ、ちょうど新宿で飲む予定があったので、その前に立ち寄ってみたところ・・・


写真の通り。。。最後尾から90分待ちだそうで。。。意味が分からない。世の中にそんなにドーナッツが好きな人がいるんだろうか?買うのに90分もかかるほど。並ぶわけがない。
でもちょっと悔しかった。アメリカで食えるじゃん!とか毒づいてみた。
というわけなので、今日は近所のドーナッツ屋さんに行こうかと思っている。
写真の通り。。。最後尾から90分待ちだそうで。。。意味が分からない。世の中にそんなにドーナッツが好きな人がいるんだろうか?買うのに90分もかかるほど。並ぶわけがない。
でもちょっと悔しかった。アメリカで食えるじゃん!とか毒づいてみた。
というわけなので、今日は近所のドーナッツ屋さんに行こうかと思っている。
12.11.2006
12.06.2006
ハウス!
millmill.jp: EMMA HOUSE 2014 !!!
上記の記事は、先日も紹介した友人Kのブログ。DJ EMMAの最新作が発売とのこと。忘れてたよ、そういや、最近。。「Sweet」でEMMAが好きなことはご報告済みですが、すっかり忘れてましたよ、多忙な毎日の中。ちなみに彼が作った年表を見てると、すっかり歳を取った気がする。。。初めてEMMA HOUSE@Yellowに行ったのは1998年だったか??あれからひょっとして8年もうすぐ9年??泣けてきます。
やっぱり音楽、やっぱりハウス・ミュージック。買わないと・・・。
そして最近はやっぱりLove & Joyを練習してます。通勤電車の中でイメージトレーニングをしてます。。
上記の記事は、先日も紹介した友人Kのブログ。DJ EMMAの最新作が発売とのこと。忘れてたよ、そういや、最近。。「Sweet」でEMMAが好きなことはご報告済みですが、すっかり忘れてましたよ、多忙な毎日の中。ちなみに彼が作った年表を見てると、すっかり歳を取った気がする。。。初めてEMMA HOUSE@Yellowに行ったのは1998年だったか??あれからひょっとして8年もうすぐ9年??泣けてきます。
やっぱり音楽、やっぱりハウス・ミュージック。買わないと・・・。
そして最近はやっぱりLove & Joyを練習してます。通勤電車の中でイメージトレーニングをしてます。。
12.04.2006
12.01.2006
師走の候、、、
今日から今年1年間の総決算の月、師匠も走る12月。。早い、ほんとに早い、今年は。危機感すら覚える。
ところでこの2日間、訳あって5時半出勤してみたりしたけれども、結構午前中がたっぷりあって素晴らしく良い。5時半から仮に11時半に昼に出るとして、6時間あるわけだから。しかも人や電話に邪魔されないし、海の向こうはまだ人がいるからコミュニケーション取る時間もたっぷりあるし。
というわけで3時間ほど労働を済ませ、始業時間の前にちょっと一息ついている今この瞬間、発見を3つほど。
1.「漫画かぁ・・・」で書いた好きな浦沢直樹との対談の感想が今話題の茂木健一郎氏のブログに掲載されていた。浦沢氏、アイデアが浮かぶときは半分寝てるらしい。。。俺だったらそのまま寝てしまうのがオチだが。
2. 会社で今年の評価みたいなレビューがあるのだが(査定とかにかかわるやつ)、上司より言葉遣いが若干今風、とのご指摘を頂いた。全くもってその通りで、異論も何もなく、ご指摘頂いてありがとうございます、注意します、という姿勢には変わりないのだが、小説家平野啓一郎のブログに
小説家らしからぬ面白い記事があった。「普通に」とか「何気に」とか、確かに多様している気がする。。。ってか、めちゃめちゃ多様している。Edward Sapirという有名な言語学者は、"drift"という単語で、言語はゆれながら発展していくと述べたが、そのうち我々ナウでヤングなピーポーの言葉が日本語として標準化していくのかもしれない。
3. 新しいWindows Vistaの起動音はKing Crimson(プログレロックの大御所)のRobert Frippが作ったらしい。YouTubeで聴ける。King CrimsonとかPink FloydとかYesとか中学生の時に良く聴いた。今考えると、多感な時期だったのかもしれない(笑)。
よし、今月もガンバろっと。。。
ところでこの2日間、訳あって5時半出勤してみたりしたけれども、結構午前中がたっぷりあって素晴らしく良い。5時半から仮に11時半に昼に出るとして、6時間あるわけだから。しかも人や電話に邪魔されないし、海の向こうはまだ人がいるからコミュニケーション取る時間もたっぷりあるし。
というわけで3時間ほど労働を済ませ、始業時間の前にちょっと一息ついている今この瞬間、発見を3つほど。
1.「漫画かぁ・・・」で書いた好きな浦沢直樹との対談の感想が今話題の茂木健一郎氏のブログに掲載されていた。浦沢氏、アイデアが浮かぶときは半分寝てるらしい。。。俺だったらそのまま寝てしまうのがオチだが。
2. 会社で今年の評価みたいなレビューがあるのだが(査定とかにかかわるやつ)、上司より言葉遣いが若干今風、とのご指摘を頂いた。全くもってその通りで、異論も何もなく、ご指摘頂いてありがとうございます、注意します、という姿勢には変わりないのだが、小説家平野啓一郎のブログに
小説家らしからぬ面白い記事があった。「普通に」とか「何気に」とか、確かに多様している気がする。。。ってか、めちゃめちゃ多様している。Edward Sapirという有名な言語学者は、"drift"という単語で、言語はゆれながら発展していくと述べたが、そのうち我々ナウでヤングなピーポーの言葉が日本語として標準化していくのかもしれない。
3. 新しいWindows Vistaの起動音はKing Crimson(プログレロックの大御所)のRobert Frippが作ったらしい。YouTubeで聴ける。King CrimsonとかPink FloydとかYesとか中学生の時に良く聴いた。今考えると、多感な時期だったのかもしれない(笑)。
よし、今月もガンバろっと。。。